おしらせ
- 2025-03(1)
- 2025-02(3)
- 2024-12(1)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(1)
- 2024-07(3)
- 2024-06(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(2)
- 2024-03(1)
- 2024-02(1)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(3)
- 2023-08(1)
- 2023-07(3)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-07(1)
- 2022-05(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(3)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(3)
- 2019-11(2)
2024/05/30
「わたし」を探す/教室をつくる

こんな方へ
- 子どもを産んで、「自分」を見失った気がする母
- 楽しく、やりがいを持ってできる仕事に出会っていない女性
- 自分に向いている職が何か見つけたい女性
- 0歳〜2歳親子のならいごとを成功させたい方
- ならいごとの教室を立ち上げたい方
- 既に教室を開いているけれど、満足いく経営ができていない方
- 生徒の集め方が分からない方
- 教室がうまくいっているけど、次のステップが分からない方
- 5年後、10年後、幸せに教室を続けていたい方
坪井佳織の*幸せな教室経営*プレセミナーのご案内です。
こんなことをやります
①プレ・パーソナリティコースのご案内
3年前、パーソナリティコースを受講した方々のプレゼンを聞いて、「自分も自分らしい仕事が何か、見つけたい」という声をたくさんいただきました。
そこで、教室経営をするわけではないけど、自分に何が向いているのか、本当は何がやりたいのか、第三者の視点を入れながら見つけたい方のために、パーソナリティコースを半分だけ受講できるプレ・パーソナリティコースをご用意しました。
内容をご案内します。
②おさんぽブランドコースのご案内
浜松市の公共施設で13年以上続く、0歳〜3歳のおさんぽリトミックを元に、0歳〜3歳親子を対象にしたならいごと、または教室への入り口となる活動を運営するやり方をサポートするコースです。
内容はリトミック以外に、クッキング、英語、たいそうなどなど、なんでもOKです。
受講後に「おさんぽ」というネーミングやロゴ、チラシデザインなどを使って展開したい方は、「おさんぽ運営コミュニティ」で情報交換をしながら全国の仲間と共に成長できます。
③幸せな教室経営セミナーのご案内
本気で教室を経営したい方へ、パーソナリティコース・マーケティングコース・マネジメントコースでどんなことをやるか、ご案内をします。
教える内容が決まっていて、開講を本気で考えている方に限ります。
どうなるか
・「できること」をウロウロしていた方が、「やりたいこと」を見つけて、一歩踏み出すためにどんなことができるか、考えてみることができます。
・教室運営のための入り口、フロント商品を走らせることができます。
・受講後、有料の個人面談を開催します。そこでわたしのセミナーを受講して効果があるかどうか判断させていただき、受講申し込みを受け付けます。
・半年、1年後、自分の理想とする教室のコンセプトを立て、まったく違うマインドで幸せに教室を経営できていることを目指して、仲間と歩みを進めます。
日程
【日時】
①6/11(火)13:00-15:00
②6/11(火)21:00-23:00
【受講方法】Zoom
【受講料】無料
【対象】成人なら男女年齢問わず、どなたでもOK
【申し込み方法】以下の公式LINEアカウントを友達追加してください。
*届いた挨拶文に必要事項を記載してあるので、送ってください。
2024/04/24
参加費無料!オンライン春の教室経営講座2024

コロナ禍が明け、教室運営もまた元の形態に戻りつつあります。ですが、この3年間で、世の中の価値観やネット環境はガラリと変わりました。そんな中で、10年後も幸せに教室経営を続けているために、今必要なこと。
わたしがこの3年間で「今、これだ!」と感じた教室経営について、無料連続講座を開講します!
<オンライン春の教室経営講座2024>
1回目:5/14(火)教室で使える電子楽器講座
2回目:5/21(火)教室経営で使えるiPad講座
3回目:5/28(火)あなたの教室は10年後も続いてる?
時間:12:00-13:00 講義
13:00-14:00 質疑応答/教室経営相談
対象:ならいごとならどんなジャンルの先生でも。
*現在、開講しているならいごとの先生に限ります。
*音楽教室ミューレ/おさんぽリトミック等保護者様はご遠慮ください。
講師:幸せな教室経営 坪井佳織(プロフィールはこちら)
参加費:無料
参加方法:Zoomによるオンライン もしくは 音楽教室ミューレにて参加
申し込み方法:下記公式LINEを友だち登録して、必要事項を送ってください。
申し込み必要事項:
(1) ご希望の講座(例:1回目と3回目、全部など)
(2) お名前/ふりがな/生年月日/お住まいの市町村/メールアドレス/携帯電話番号/教えているジャンル(ピアノ、英語など)
(3) 教室のHP URLやSNSアカウントなど、存在が確認できるもの
(4) この講座をどこで知りましたか?
(5) 教室経営で困っていること、今いちばん知りたいことはなんですか?
*機材の紹介について、みなさんがお持ちの環境でどうか、という質問には答えられません!ご了承ください。
また、1から順に使い方を細かくレクチャーするものでもありません。ある程度、自分で調べられる方のご質問に答えるにとどめさせてください。
1回目:5/14(火)教室で使える電子楽器講座
◯軽い!弾いて楽譜書ける!録音できる!伴奏作れる!発売されたばかりのキーボード紹介
個人的な推し製品、GO:KEYS3を音楽教室で使って、今のニーズに合わせた楽しいレッスンをしましょう!
チャンツや歌など、英語のレッスンにも使えます♪
・めちゃくちゃ軽く、電池で動くので、リビングでテーブルの上に置いて、ちょっと音を確認するのに便利。
・Blutoothでスピーカーになるので、レッスン室にひとつあると便利。
・iPadとケーブル1本で繋いで、弾いたものがきれいな楽譜になって便利。
・ドラムパターンが鳴るので、英語のチャンツやピアノの繰り返し練習がちょっと楽しい。
・生徒が弾きたい曲の伴奏をあっという間に作れる。
・弾いたものを録音できる。
全音楽の先生におすすめします!
◯生徒にすすめる電子ピアノ、どうやって選んだらいい?
電子ピアノに抵抗があるピアノの先生は多いと思いますが、実際問題、
「生徒さんのほとんどが電子ピアノ」
「電子ピアノでもいいからおうちに用意して欲しい!」
「生徒さんが勝手に電子ピアノを買いに行って、一体おうちでどんなものを弾いているのか分からない」
などなど、困っていることもあるんじゃないかな〜と思います。
おうちでの練習用として、先生自身が納得できる電子ピアノを生徒さんに用意してもらうコツと選び方をご紹介します。
◯どんな教室にも使える!スマホでいい音で録音できる小さな録音機
スマホでピアノ演奏を撮ると、なんとなくそれっぽくは聴こえるけど、なんだか変・・・と思ったことはありませんか?実はそれ・・・。
「弾いたように録音」「いい音で録音」、小さな録音機をご紹介します。
単体でも使え、何時間も綺麗な音で録れるので、研修や講座を受けたときに録音しておくと、びっくりするくらいクリアに後から復習できます。
高性能マイク内蔵で、インスタライブのときにとても綺麗なサウンドでしゃべることも可能!
2回目:5/21(火)教室経営で使えるiPad講座
2022年の夏、次男が使いこなしている様子を見て、iPadを買いました。元々持ってはいたのですが、Apple Pencil第二世代が出てから、本当に使えるツールに大進化してました!
- スケジュール管理
- 楽譜書き
- 楽譜管理
- ノート(指導案)
- PDF、資料管理
- アイデア
- イラスト
- タイマー
- ホワイトボード代わり
- 年間スケジュール立て
- 写真や動画に手描き文字を入れる
などなど・・・。あらゆることに使え、1年半経った今では、レッスンに出かけるときにはiPadとPCさえ持ち歩けば忘れ物ナシ!突然の変更にも山のような資料と楽譜を持ち歩いているのと同じなので、すぐ対応できます。
ついでにApple Watchの便利な使い方もご紹介します。
3回目:5/28(火)あなたの教室は10年後も続いてる?
- 良いレッスンをしていれば生徒が集まる時代は確実に終わります。その根拠を説明します。今から準備をするかしないかは大きな差になるでしょう。
- SNSをがんばって投稿しても生徒は増えません。そもそも、それってやりたかった仕事?
- 街の小さな個人教室でSNS広告は、もうほとんど効果がありません。なぜでしょう?
- そもそも「たくさん集まる」のが良いこと?
- うまく行っている教室が次のステップで何をするか、うまく考えないと頭打ちが来ます!
わたしがコロナ禍から試して見つけた「今の時代に合った方法」をご紹介します。
2024/04/15
【おさんぽリトミック春2024】お申し込み受付開始

3/15(金)6:00より、
おさんぽリトミック春2024の受付を開始します。
浜松市0才〜3才ピアノの生演奏で楽しむ親子のリトミックです。
今年で13年目になります。第1期にきてくれていた子たちは、今、中学2年生になりました。中でも5人の子どもたちが今でもリトミックを続けていて、音楽が大好きです。
子育てが孤立してしまいがちな世の中で、講師歴もお母さん歴も20年を超えるわたしたちが、子育てにも寄り添います。
ぜひ、お越しください。
<受講料>
7,700円(4ヶ月間、7回分)
*ご兄弟でご参加の場合は人数分ご購入ください。
(0才のお子様も参加されているため、付き添いはできませんのでご了承ください)
*園のおやすみなどで、きょうだいが1回参加される場合は、参加費として1,100円をいただきます。
*いかなる場合もキャンセル・返金は受付できません。ご了承ください。
水 | 木 | 金 | 土 |
アイミティ浜松 満席となりました |
あいホール |
サーラ音楽ホール | 音楽教室ミューレ |
中央区船越町 | 中央区幸 | 浜名区新都田 | 中央区根洗町 |
9:50-10:30 10:50-11:30 |
9:50-10:30 | 9:50-10:30 | 9:50-10:30 10:50-11:30 |
7,700円 | 7,700円 | 7,700円 | 7,700円 |
アップライトピアノ | グランドピアノ | グランドピアノ | グランドピアノ |
3/15よりHPにて | 3/15よりこちらにて |
<アイミティ浜松> ※2クラスとも満席となりました。
曜日:水曜日
時間:9:50-10:30, 10:50-11:30
定員:各クラス16組 ※好評につき、若干ですが増枠いたしました!
日程: 4/24, 5/8, 5/15, 5/29, 6/12, 6/26, 7/10 (全7回)
3/15(金)より、アイミティ浜松HPの申し込みボタンからお申し込みできます。
3/16(土)からは、お電話でのお申し込みも受け付けます。
申し込み後、10日以内に窓口にて受講料をお支払いください。お支払いをもって、お申し込み完了となります。
<あいホール>
曜日:木曜日
時間:9:50-10:30
定員:30組
日程:4/25, 5/9, 5/23, 6/6, 6/20, 7/4, 7/18 (全7回)
<サーラ音楽ホール>
曜日:金曜日
時間:9:50-10:30
定員:30組
日程:4/26, 5/10, 5/17, 5/31, 6/14, 6/28, 7/12 (全7回)
<音楽教室ミューレ>
曜日:土曜日
時間:9:50-10:30, 10:50-11:30
定員:各クラス20組
日程: 4/20 , 4/27, 5/11, 5/25, 6/8, 6/22, 7/6 (全7回)
出席スタンプを14個集めると「リトミックスカーフ」をプレゼントします♪
おさんぽリトミックでも使用しており 色々な遊び方ができます。
すべてのお問合せはこちらから
↓
2024/03/25
ミューレの夏やすみ学童保育【夏のミューレラボ】説明会

夏のミューレラボ(夏やすみ学童保育)
働くお母さんを本気で応援する、子どものためのサード・プレイス
もう、子どもを預けて働くことに罪悪感も自己嫌悪も持つ必要はありません。
仕事のやりがいも子どもと向き合う時間もどちらも大切にしたいのに、いつも誰かに謝っていて、誰からも応援されていない気持ちになっていませんか。
お仕事が終わったあと、追い立てられるように買い物に行き、ご飯を作り、イライラしながらお風呂に入れ、あっという間に9時10時。朝は叩き起こしてお弁当を作り、ガミガミ怒りながら学童保育に置いていく・・・。
本当はどんな風にお子様と過ごし、何をいっしょにやりたいですか。
いっしょにお料理を作って食べたいですか。
ゆっくりお風呂に入りたいですか。
子どもの話をじっくり聞きたいですか。
絵本を読んで聞かせたいですか。
働くお母さんが「本当にやりたいこと」ができるように子育てのお手伝いをします。
お子様は、ありのままで受け入れられる場所で、安心して素のままで有意義な時間を過ごし、夏が終わる頃にはたくさんの体験を経て成長しています。だからお母さんも安心して、自分のやりがいを追求してください。
夏のミューレラボは、「ありのままの子どもを認め、生きる力をつける」をモットーに、20年間子育てに寄り添った音楽教室ミューレがプロデュースする、まったく新しい形の学童保育です。
プロデュース:坪井佳織
わたしも子どもを預けながら仕事を続けてきました。「本当はどんなところで、どう過ごして欲しいのか」、子どもファーストで本気で考えました。みなさんがお仕事をしている間、ただいさせるだけ または 次から次へとコンテンツを与えるだけ ではなく、お子様が18歳になったとき、力強く自立していけるように、良質な子どものコミュニティの中で心を育てます。
夏休みは1ヶ月半もあるんです。子どもひとりひとりの「伸びる方向性」を無視して、大人が考えたコンテンツを何となく与え、何となく時を過ごさせるにはもったいなすぎます!
音楽教室ミューレで20年間に渡り、「それぞれを伸ばす方法」を模索したミューレにしかできない方法で、かけがえのない夏を提供します。
説明会のご案内
2024年夏の募集は終了しました。
日にち:
2024年4月21日(日)10:00-12:00 定員に達しました
2024年4月21日(日)14:00-16:00 定員に達しました
2024年4月21日(日)19:00-21:00 定員に達しました
2024年4月28日(日)10:00-12:00 定員に達しました
2024年4月28日(日)14:00-16:00 定員に達しました
2024年4月28日(日)19:00-21:00 定員に達しました
2024年 5月 8日(水)19:00-21:00 定員に達しました
2024年5月19日(日)10:00-12:00 定員に達しました
2024年5月19日(日)14:00-16:00 定員に達しました
場所:音楽教室ミューレ
*待合室がありますので、お子様連れで大丈夫です。
お金の話もありますので、お子様は待合室で遊んで待っていていただきます。絵本などがありますが、何か遊ぶものをお持ちくださると良いかと思います。
対象:小1〜中3保護者様
*実際にご利用を検討されている方に限ります。
説明会の申し込み方法
①下記リンクから音楽教室ミューレの公式LINEにご登録ください。
②LINEのトーク画面で、
「保護者様のお名前」「説明会参加希望」とメッセージをお送りください。
③お申し込みフォームをご案内いたします。必要事項をご入力いただき、説明会のお申し込み完了です。
*当日の欠席連絡などはLINEよりご連絡ください。
→更新情報、不安を解消する質問、チラ見、情報交換は、こちらのLINEオープンチャットにご登録ください。(匿名で登録でき、簡単に解除できます)
ミューレが学童保育を始めるまでの道のりを連載しています↓
2024/02/19
2才〜リトミック 春の体験レッスン2024

春のリトミック体験レッスンを開催します。
広いホールでピアノに合わせて思いっきり動き回るレッスンです。
2024年5月から新規入会されるお子様を募集します。
対象:2024年4月1日時点で2才〜6才
日時:2024年3月20日(水・祝)
9:50-10:50 (2才-3才/定員12組)
11:30-12:30 (4才-6才/定員12組)
体験レッスン料:1,100円
場所:音楽教室ミューレ
*ご両親そろっての付き添い、大歓迎です。(毎回お父さんもたくさん来られます)
*祖父母の付き添いは原則不可です。(ご事情がある場合は、ご相談ください)
*上の子、下の子の付き添いOKです。(お申し込みのない方はいっしょにレッスンは受けられません。こちらの商品をごきょうだい分もご購入、または当日受付にてPayPayまたは現金で体験料1,100円をお支払いください。)
*レッスンの録画、録音はご遠慮ください。
*他の教室から移る子もたくさんいます。迷っていたり、不安だったりしたら、ご相談ください。
入会のプレゼント:体験レッスン当日に入会をお決めくださったら、入会金を 16,500円→11,000円に割引します。
その他、オリジナルトートバッグとTシャツをプレゼントします。
▼以下のページからお申し込みください▼
* レッスン時間と月謝
* リトミックとは?
リトミックは、スイスのジュネーブでダルクローズ先生が考案した、音楽教育方法です。ピアノの即興演奏に合わせ、自由な動きの表現をする中で、音楽そのものを体験で理解し、表現・創作できるようになるメソッドです。
* リトミックを習うとどうなるの?
ピアノ、ドラム、吹奏楽、歌など、音楽が大好きになって、一生、音楽を楽しめる子になります。また、それだけではなく、脳と神経、筋肉に働きかけることから、幼児のバランス良い発達、自己表現力、集中力、判断力なども身に付きます。
リズム感は、スポーツや英語にも通じる、最も基本的な力となります。
* 音楽教室ミューレで習うと何がいいの?
なんといっても大きな大きな特徴は、2才からリトミックを始めた子が、18才で卒業するまでずーっと習い続けるところです。
お父さん、お母さんはミューレで「良質な子育て」を学び、親として成長することも願って入会されます。わたしは、親の次に子どもをそばで見つめ続け、ひとりひとりの良いところを伸ばします。
リトミックを始めた子どもたちは、ミューレで、歌、ピアノ、楽器、機材の使い方など、さまざまなことを学びます。高校生になると、発表会を自分で運営し、自分で考えて自分で動ける子に育ちます。先輩の姿を見て、子どもたちは「ああいう高校生になりたい」と目標を持って生きるようになります。
世の中には、1日で取得できる民間のリトミック免許がたくさん存在しますが、ミューレでは、国際免許に準じた、ダルクローズ・リトミックを指導しています。
2019年には、ディズニーランドで歌を歌いました!
* じょうずな体験レッスンの受け方
* 教室のようす(ブログ)
お問い合わせは以下の公式LINEアカウントを友だち追加し、トーク画面でお問い合わせ内容をお送りください。(講師/スタッフにしか見えませんので安心して送ってください)
メールでお問い合わせいただいても、返信が届かないことが頻発しているため、LINEでのお問い合わせをお願いしております。
LINEを使っていらっしゃらない方は、info@ikiruchikara.co.jpまでメールをください。その際、返信が届くように設定をお願いいたします。